2025/05/17 Qobuz Connect 新機能開始のご連絡です。
高音質音楽配信サービス Qobuz は日本で正式サービスが開始されて以来、ゆっくりとですが確実に浸透してきているように感じます。
弊社にも 「Qobuz を聴くためにはどうしたらよいですか。」というお問い合わせをたくさんいただきました。
その Qobuz に新機能が実装されました。
Qobuz Connect という機能で、対応ネットワークプレーヤーの専用アプリを使用せずにQobuz アプリで直接操作可能となるという物です。
現時点での、主立った対応メーカー一覧です。
aurender
DENON
ESOTERIC
JBL
LUMIN
LUXMAN
marantz
SOtM
Silent Angel
TEAC
Volumio
WiiM
他にも多数の対応メーカーがありますが、弊社でよく販売しているメーカー一覧となります。
上記メーカーの中でも、特に専用アプリの操作性が悪い DENON / marantz / JBL さんのユーザー様には大きなメリットとなると思います。
上記画像は Qobuz アプリの操作画面です。
HEOS の操作アプリを普段使いしている方からすると、圧倒的に見やすく使いやすくなっていると思います。
操作性が良くなるだけでなく、音も良くなります。
HEOS ユーザー様は、Amazon Music をご使用の方が多いと思いますが、Qobuz アプリで再生する Qobuz 音源はHEOS + AmazonMusic よりかなり高音質です。
2割は音質アップ可能ですので、高音質再生を目指す場合 Qobuz への移行をおすすめします。
設定は簡単で、Qobuz アプリを最新の状態へアップデートを行った後に、画面右下部分の小さなスピーカーマークをタップして出力デバイスを指定するだけです。
Roon には及びませんが、現状 Roon の次に音の良いネットワーク再生環境ではないでしょうか。
Roon 導入までの繋ぎとして十分に使用可能ですので、Roon 導入費用が貯まるまでは Qobuz + Qobuz Connect 対応ネットワークプレーヤーを導入するのもアリだと思います。